青梅市 Y様邸 ベランダ防水工事
2025.11.24
本日はベランダの防水工事をお伝え致します!
ベランダは外壁と同じく紫外線や雨風にさらされる場所であり、劣化もしやすい場所の1つです。

ベランダは常に紫外線、雨風にさらされていますので、防水層の劣化(ひび割れ、塗膜の剥がれ、色あせ)、笠木や排水口のつまりなど、様々な症状が出てきます。
放置すると雨漏りや躯体の腐食などに繋がる恐れがありますので、定期的なメンテナンスをお勧め致します。
まずはベランダ床の捲れあがってしまっている古い塗膜を剥がします。

綺麗に剥がしおわりました。

続いて下地調整材を塗布します。
※今回はコンクリート、モルタル等の欠損補修および中性化抑制も考慮しての塗布です。

下地調整材が乾きましたら、下地ベース材を塗布していきます。

防水性高いのトップコートを塗布して完成です。

今回はベランダ防水工事の現場のレポートでした!
ご自宅のベランダに出る機会が少なく、あまり気にされていない方もいるかもしれませんが、屋外の事だから…と、外壁・屋根同様にメンテナンスを怠ってしまうと大事になってしまいます。(室内の雨漏り、躯体の腐食など)
建物に不安を感じましたらお気軽にご相談くださいませ。












