雨どい、こんな症状が出たら要注意!
2019.3.6
先日もお伝えさせていただきましたが、
建物の腐食を防ぐために大切な役割を持つ雨どい。
(前回の記事はこちら)
今回は、雨どい修理を頼んだほうがいい症状についてご説明します。
①こんな症状が出たら要注意
②雨どいの劣化と原因
③雨どいの交換時期は?
①こんな症状が出たら要注意
主に症状が出やすいのは軒樋と、水を集めるための集水器付近が多いです。
雨どい(軒樋)の症状
・軒樋のゆがみ
・軒樋のたわみ
・軒樋の脱落
・軒樋の取付位置不良
・支持金具が曲がりや壊れ
・軒樋の詰まり
集水器(上合)の症状
・集水器の脱落
・集水器のズレ
・竪樋とつなぐ集水器のエルボの脱落
・集水器からの雨漏り
・集水器の割れ
②雨どいの劣化と原因
・詰まり
高い位置にあるため、普段は見えにくいですが、雨どいの中には泥やホコリなどが溜まっていることがあり、それらは時間が経つにつれて増えていきます。
さらに、雨どいの内部にカビやコケなどが発生すると雨水の排水が邪魔され、雨水が溢れてしまい、本来は水が落ちてこない場所で雨漏りが発生してしまいます。
また、雨どいの近くに高い木があれば落ち葉や枝が入ってしまう可能性も高く、他にも虫や動物の死がい、鳥の巣や風で飛ばされてきたゴミなどが詰まりを起こしてしまうこともあります。
ほとんどの場合、雨どいの掃除をすることで問題は解決しますが、長期間放っておくと、重さで雨樋のゆがみへと発展し、交換が必要になってしまうこともあります。
外壁や屋根塗装をお考えで点検してもらう機会があれば、ぜひ雨どいも見てもらいましょう。
・ゆがみ
雨どいは、突風や台風などの暴風雨の影響でゆがんでしまう場合があります。
昨年、大きな被害を受けた台風21号や24号は記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
当社も、台風直後はお問い合わせが増え、伺ったお宅には軒樋自体が飛ばされてしまったというお客様もいらっしゃいました。
飛ばされ、落下してしまった雨どい
また、大雪が降ったときもは、屋根に積もった雪が落ちる時に雨どいをゆがませてしまうことがあり、金具が外れて雨樋が垂れ下がってしまうといった深刻なケースもありました。
雨どいがゆがんでしまうと、そこから雨水が落ちてくるようになり、軒と隣の敷地が近い場合などは近隣の方へ迷惑をかけてしまうこともあります。
ご自宅だけの問題だと考えずに、早めに交換するようにしましょう。
また、雨どいは常に風雨にさらされ、紫外線の影響も受けているので、経年劣化で少しずつ傷んでいきます。
③雨どいの交換時期は?
雨どいの交換時期は築15年~20年といわれていますが、②でお伝えした通り、厳しい環境下で雨水からお住まいを守ってくれています。
詰まりなどで、雨どいが劣化していた場合、それよりも前に交換になってしまうこともあります。
外壁塗装や屋根塗装などで、お住まいをチェックしてもらう機会があれば、ぜひ雨どいもチェックしてもらいましょう。